活用例:事業資金を捻出したい
リースバックはsale and
leasebackのことで、日本語では賃貸借契約付き売却と呼ばれています。
自分が今の家に住み続けながら、専門の不動産会社に、家を売却する方法です。
家を売却することでまとまったお金が手に入るので事業資金を捻出したい人には手早い方法です。
売却した不動産は買い戻すこともできるのもメリットの一つです。
リースバックをするには一定の条件があり、売却価格よりも残っているローンの金額が高いと抵当権の解除をすることができないのでリースバックを使うことはできません。
また家を売却する事で賃貸料を払って住み続けることになるので、少なくとも家賃分以上の安定した収入があることも条件の一つとなるようです。
環境を変えずにすむことや、会社の登記なども変えなくていいので、ただ売却して転居するよりは引っ越し費用などもかからない新しい方法です。
必ず買い戻せるとは限らない場合もありますが現金化までの期間が比較的短いといわれています。
リースバックを活用して自社不動産での事業資金捻出
リースバックは、所有する不動産を売却して売却益を得た後に、リース契約を用いて利用を続ける物件取引です。
自宅を売却して売却益を得た後に、リースバックを活用して住み続ける方は多いですが、企業においても事業資金を捻出するためにリースバックを活用するケースが増えて来ています。
自社で所有する倉庫や事務所がある場合には、リースバックを活用すれば資金繰りに役立てることを可能にします。
売掛債権のファクタリングなどの資金調達を用いる必要もなく、自社で所有する物件の売却を行なうことで、事業に必要になる資金を手軽に得ることが可能になるのです。
設備投資などの際には、まとまった資金が必要になるケースも珍しくはないものです。
自社の遊休資産を売却して多くのお金に替えることができれば、多額の資金が必要な設備投資であっても、不安なく行なうことができるのです。
将来に亘って使う予定のない資産を売却して資金を得た後も、以前と同様な感覚で使える点が魅力のシステムです。